目ずらし記事

mezalaのブログ

「来たか長さん待ってたホイ」の謎

めずらしきこと。

ラジオドラマの長寿番組「日曜名作座」について調べていたときのこと。

1957年7月21日の「無法松の一生」第2回においては,新聞ラジオ番組欄の記載によると主演の森繁久彌加藤道子のほかに『長谷川一男他』と告知されている。日曜名作座は一貫して森繁・加藤の二人芝居のはずだから,記載された〈長谷川一男〉は謎である。少し調べたくらいでは長谷川一男という俳優の名は出てこない。もちろん,長谷川一夫の誤植である可能性も疑われたので,長谷川一夫Wikipedia記事を読んでみたのだが,もちろんラジオドラマに出ているなどという記載はない。確かにそれはありえないだろうと思われるわけだが,ふと違和感を覚えた。

脇道に逸れるようだが,かつてNHKの超人気人形劇「南総里見八犬伝」を見ていたときのこと。たぶん犬山道節の台詞だったと思うのだが,「来たか長さん待ってたホイ」というものがあった。ちょうど芝居好きの母が炬燵に一緒に入っていて,「昔,長谷川一夫林長二郎という芸名だったころに,出番を待ちわびたファンが『来たか長さん待ってたホイ』と言ったのだ」と教えてくれたのだった。それ以来,そのとおりに思い込んできたわけだが,Wikipediaの記載にはこの俗言が一切出てこない。

国立国会図書館レファレンス協同データベースにおける町田市立中央図書館の事例で「隠語辞典」「隠語大辞典」の記載から,『長さん』を「客,買手」のことと回答している。

謎だ。

(2023-03-15 追記)
としき兄のコメントにあるブログ「日本語はやっぱり、超、超おもしろい!」(http://nihongohaomosiroi.seesaa.net/article/135338027.html)をたよりに原資料(『俚謡集拾遺』(高野斑山,大竹紫葉編 三一書房 1978/六合館(1915)刊の覆刻)の巻末に収録されている付録「明治年間流行唄」)に当たったところ,確かに「地方唄(明治二十年代)」章,「追分節」節の第2項(付録p32-33)に該当の記述を確認。「碓氷峠の権現様よ、私が為めには守り神、スイ、来たか長さん待つてほい、お前ばかりが可愛うて、朝越なろかいなあ」。(上記ブログの記載はわずかに転記ミスあり。)
さらに『流行唄変遷史』(藤澤衛彦著 有隣洞書屋 1914)を確認予定。
調査は続く。

商店会の催しに当選する

めずらしきこと。
 およそ宝くじとか懸賞とかにいっぺんも当たったことがないのだが,地元の商店会が催していた「秋のレシート・チャンス」なるキャンペーンに意外にも当選してしまったのである。

 たかが千円,されど千円。馴染みの和菓子屋で,普段は買わないような高級菓子を大量に購入できるのである。有難いことには違いはない。

 そこでハタと考えたところ,次のような疑念が持ち上がってきたのだ。つまり,こうである。

 市内の商店会に自治体から莫大な額の補助金が支給され,応募した者のほとんどはその恩恵に浴するのではないか?
 普段から抽選に当たったことのない自分が当選するのである。そう考えるのが自然だろう。

 さて,くだんの和菓子屋に葉書を持参して商品券に交換してもらう際に,ちょっとカマをかけてみたところ,「いやいや,みんなに当たったら破産しちゃいます」と店主はのたまうのである。ううむ聞き方が悪かったか。

 そこで店主はおもむろに通知葉書の番号を確かめ,いくつかの封筒が入ったフォルダから一葉の封筒を取り出して形式的な贈呈式と相成った。形式的というのは,本日この店で全額使う宣言をしたからである。ここから推測するに,商店会に加入する店舗は売上の規模に見合う件数の,あるいは予め決められた件数の当たり番号を引き受けて出費しているのであり,商店会本部は各加入店にノルマを示すだけで運営費を出すことはないのであろう。

 零細な商店会らしい共同イベントではあるが,当方はありがたくカステラと最中とマドレーヌを引き換えてきた。また当たらないかな……まぁそもそも買わなきゃ当たらないのだが。

色っぽい大根

 めずらしきこと。
 例年はどこでも入手できる宮重系青首大根を蒔いていたのだが,今年は変更してみたのである。その経緯は……

 自家用車で小一時間程度のところに観光農園がある。いつも見事な大根が林立する風景が見られる。そこのスタッフが強力に大根を勧めるので,自宅で毎年大根は作っているのでこんな巨大な大根はいらないのだと言うと,ここの大根はとにかく美味しい大根なので是非持っていけというのである。
 そんなに上等なものなら品種を訊いておこうとたずねると,「ふくよか2号」というものだと教えてくれた。せっかくなので2本収穫購入して,うち1本は近くの同級生宅に土産に持って行き,1本はおでんに使ったのだが確かにうまい。
 スタッフの説明では,県内の種苗店で開発した品種で食味よく,スも入らない。何がいいかって,長く畑に置いておけるからというものである。これはまさしく家庭菜園向きではないか。

 ……ということで,四月のうちに種屋さんに頼んでおいたものであるが,さすがにちょっと高かった。わざわざ特定品種を注文しておくのは初めてであるのだが,何ということか,まことに残念なことに今年が最後の供給ということで,非常に落胆したというオチもついているのだ。来年は百円均一店にある「おでん大根」でも蒔いてみようかと思うが,「ふくよか2号」の種を半分残して冷蔵庫に保管中なのである。

野原種苗のF1青首大根「ふくよか2号」
http://www.nohara-seed.co.jp/syouhin/seed/fukuyoka2.html

薩摩芋の収穫

めずらしきこと。
 今年も薩摩芋の成績は芳しくなかった。
 原因を考えてみる。

  • 蔓返しを怠った
  • 土壌が粘土質で水はけも悪い
  • 裏庭で日照に制限がある

……などなど。

 苗を50本植え付けて,収穫がバケツ2杯分程度とは如何にも情けない。「芋蔓式」とたとえられるとおり,ふつうは写真のようにひとつの株に何個もの芋が付いてくるはずなのだが,1個しか付いていない株が多数見られ,ひどい場合は芋になりそこなった1センチ足らずの太さの赤い根のみの株もある。いくら蔓返しを怠ったと言っても,これは異常ではあるまいか。実際,写真のような株はそういくつもなかったのであり,成功体験を印象付ける意図はまったくないのである。

 来年は,苗の植え付け向きを再検討したり,畝の高さをよく考えよう。研究が必要だ。

 問題は,馬鈴薯の生育期間でありながら,同じ場所に薩摩芋を植え付けるといった無理をすることなのかもしれない。限られた土地で裏表の栽培を試みようとすると,どうしても中途半端になる。欲を張らずに少ない株を大事に育てた方がよいのかもしれない。

 計量したところ,おおよそ16kgほどしかなかった。苗1本あたり300g程度。(笑)

奇怪な薩摩芋

めずらしきこと。
 そろそろ芋掘りの時期である。
 例年,裏庭に植えている薩摩芋だが,株間を間違えて植えきれなかった三本の苗を南側の畑の隅に植えておいたのだが,試し掘りしたところ三本のうち一本は枯れ,もう一本はひどく小さな芋がついているだけだった。そして残りの一本には巨大な芋が2個できていた。ごつごつしていなければともかくだが,これほど奇怪な薩摩芋は見たことがない。
 蔓返しもろくにしていないので,そもそも期待できなかったわけでもあるが,暑い夏の日差しでコチコチになった土壌のなかで頑張りもがいていたせいで,こんなにゴツゴツになったのだろうか。
 なんとも食感が悪そうなのである。

メインマシンの調達

 めずらしきこと。
 メインマシンとして使ってきた ThinkPad X1 Carbon(1st gen) は,2012年モデルで十年選手である。重い処理はサブマシンのデスクトップに任せていることもあって,主な用途はスプレッドシートテキストエディタによるデータ入力とWWWブラウザでの閲覧程度の軽い処理なので,実に快適に使用できているし,Windows 11 の導入要件を満たしていないところは特別問題もないのではあるが,ここ一週間くらいでファンから軽い異音が出るようになってしまった。これはさすがに引退間近という状況であろう。

 おりしも,しろまめ氏がおニューのパソコンを調達して悦に入っているを彼のブログ「電子作文で行こう!」で読んでいるうち,自分も「ほしいほしい」病に罹患してしまったわけで,どうやらそういった飼い主の気持ちが機械に伝わるという,よくあるケースにはまってしまったようなのである。ファン周辺の部材が折れるなどして音が発生しているのだろうから,すぐにどうこうということはないと思ったが,次の調達に向けて情報収集を始めようとした。年金暮らしの身としては,当然中古しか手が出ない。

 まずは,調達準備でオークションにおける相場価格を細かく調べようと思い,Thinkpad T480s 出品URIリストを作成し,各商品ページにジャンプできるようにした。こうしておくことで,オークションが終了したあとで落札価格を確認することが楽になるわけである。オークションサイトの機能として相場を知る方法があるにはあるが,目的の商品がより絞り込めるほうが後々楽なのである。

 なお,現メインマシンの X1 Carbon 以前は一貫して Tシリーズを使っており,一時 X1 Carbon に浮気したものの,ほぼ家庭内据え置きで使っており,さらにこの春には持ち運び用に X280 を購入したのであるから,また Tシリーズへの回帰が妥当であるというのが T480s 選択の理由だ。

 準備を終えて「このくらいで落札できればラッキー」的な価格で試し入札を1件やってみたところ,驚いたことにさらに安い価格で落札できてしまった。評判のよい中古ショップの相場と較べて何割も安いという幸運だが,せっかく作成したリストが無駄になってしまった。苦笑いが半分まじったニヤニヤ状態である。

 落札したものは,第8世代の Intel Core i5-8350U で,メモリは16GB積んである。2018年モデルなので,あと5年くらい使えるのではないかと思う。うん,モノは大事に使わないとネ。なお,ブツは本日夕刻に到着し,絶賛設定中なのである。あれこれカスタマイズしていると結構手間がかかるのだな,これが。